Last kenshusei test & Ni dan test 研修生最終審査と二段審査

日本語は下にあります。

It is now March. In Kyoto, the weather is becoming more and more comfortable. On February 28th, the kenshusei’s last test was held and we finished kenshusei life.
Looking back, although I did and felt many things over the last year, the time flew and I think strong I really want to continue training as a kenshusei.
The experience will have a big effect on my life.
From now, I think my training will be how to use this experience, so I’m looking forward to that challenge.
Thank you everyone for the opportunity to be a part of such an amazing experience.
As we go our separate ways we won’t forget we’re Mugenjuku members.
When we have the chance to return to the dojo in Kyoto or around the world, please welcome us.
I want to say many things, because this is my last entry, but I conclude this blog by saying thank you to everyone again!!

3月に入り、気候も穏やかになり、気温も徐々に上がり始め過ごしやすくなり始めた今、私たち第6期研修生は無事全員で研修生コースの終わりを迎えることができました。
今になって振り返って見ると色々なことがあった1年間だったにも関わらず、あっという間の1年間で、もう終わりなのか、まだまだ稽古をしたいという思いが強いです。
この研修生コースで得た経験は私にとって大きなもので、これから先の長い人生の中でもこれ程のものを経験することはないのではと思います。これからは、無限塾で得た経験をどう活かすかという修行に入っていくかと思うとワクワクしてしまいます。
このような貴重な経験を得る場を下さったパイエ先生やアンディ先生たち道場の指導員やスタッフ、世話人、様々なサポートをしていただいたリムさんや亀山さんご夫婦、鈴木さんをはじめとする応援していただいた一般会員の皆様には本当に感謝の念が尽きません。
私たち研修生はそれぞれが別々の道を歩いて行くことになりますが、無限塾のメンバーであるということを忘れず、メンバーとして恥ずかしくない姿で進んでいこうと思います。もしもまた道場か何処かでお会いした時は暖かく迎えてくだされば嬉しく思います。
最後ということで、まだまだ言いたいこと書きたいことは尽きませんが、これで締めさせていただこうかと思います。
最後にもう一度研修生として関わった全ての人に感謝を述べさせていただきます。
皆さん、本当にありがとうございました!

 

広告

Kan geiko 寒稽古

日本語は下にあります。

The Dojo held it’s annual “Kan geiko” from February 1st to 7th (“Kan geiko” is training in the coldest season to make the spirit and body strong. We aim to overcome cold).
Many people participated despite the cold and we ate rice porridge on Sunday. We practiced Yoshinkan Aikido techniques from the Shihonage to Kotegaeshi, so the pace was very fast, but I could learn more about these techniques by training with different people.
There’s only three weeks left of our kenshusei life, so I don’t want to waste any time.F8A65D02-3A55-4AEA-94FE-EF9933BF646A

2/1ー2/7までの1週間、無限塾では寒稽古が行われました。寒い中にも関わらず多くの方に参加していただき、中には皆勤賞の方までいらっしゃり、活気のあるイベントにすることができました。日曜日には稽古の後にお粥を食べ、稽古で空いたお腹を満たしました。
寒稽古では四方投げから小手返しまでの養神館合気道の技を一通りしました。その為、一つ一つの技にかける時間は多くはありませんでしたが、多くの技をすることや多くの人と組むことによって、技に対する理解を深めることができました。
そして、研修生生活も残すところ3週間を切りました。残りの時間は少ないですが、やり残しがないようにしていこうと思います。

 

鏡開きとおしるこ Kagami biraki and Oshiruko

1/13に丸太町道場で鏡開きが行われ、おしるこが参加者に振舞われました!
鏡開きでは、まずパイエ先生の号令に合わせ、大人と子どもが一緒になって全ての基本動作をしました。道場が満員になってしまうほど参加していただき、多少動き辛いところもあったと思いますが、気合いの入った迫力ある基本動作になっていたと思います。
基本動作の後にはキッズクラス、一般、研修生、スタッフ,パイエ先生の順番に演舞が行われました。
全ての方々がそれぞれにプログラムを考え、とても素晴らしい演舞内容になっていました。
私たちの演舞ではタイミングがズレているなど、まだまだ稽古不足だなぁと思うところがありましたが、見ていてくださった方々に少しでも研修生の演舞は面白いと思っていただけたのなら幸いです。
演舞の後は待望?の研修生手作りのおしるこが登場!
今回の調理担当は西村君で、何回もお代わりに来てくれる人がいる程人気でした。皆さんが美味しそうにおしるこを食べていて下さり、とても嬉しく思いました。
恐らく来年は来年度の研修生がおしるこを作ってくださると思うので、どのようなおしるこが出来るか楽しみですね!
新年も始まったことですので、気持ちを新たに初心に立ち返り頑張っていこうと思いますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。

Last Saturday, Mugenjuku held its 2018 “Kagami biraki”. (Kagami biraki is a tradition event held at Japanese Dojos to celebrate the beginning of training in the new year).
First all of everyone did a lot of Kihon dosa. It was a challenge but everyone tried their best.
Next the kids, regular students, part time kenshusei, kenshusei, staff and Payet Sensei performed their enbu (or demonstration). Watching the enbus was really interesting.
As for the Kenshusei enbu, we made some mistakes, so I think we didn’t train hard enough. However, I was happy that so many people watched our enbu closely.
Finally, everybody ate “Oshiruko” (Oshiruko is sweet red bean soup with a grilled rice cake.) The kenshusei made the Oshiruko so everybody was waiting excitedly for a chance to try it (maybe). I was glad to hear some people ask “Can I get another cup?” I look forward to eating Oshiruko made by next year’s kenshusei.
The New Year has started, so with a beginner’s spirit, I will do my best!!

忙しくも楽しい日々

今週と来週は一般、キッズ、パートタイム、フルタイムと全てのクラスで審査が行われます。更に日曜日には、キッズのクリスマスパーティーと忘年会が開かれイベントで一杯の2週間になります。
忘年会が終わったあとに、私達の審査が待っているので、忘年会で本当に今年全ての苦労や技を忘れてしまわないようにしなければなりませんね。
今年の研修生クラスも残すところ2週間を切りあと僅かです。やれる限りのことをやり、来年の研修生クラスを気持ちよく始められるようにしたいと思います。

There are tests during all classes this week and next. Also the kid’s Christmas party and a “bonenkai” will be held this Sunday (bonenkai is a Japanese traditional party held at the end of year to forget the hardships of the year.)
I’m looking forward to the next two weeks as there are many events, but the kenshusei 3rd semester test will be held after them, so I have to be careful not to forget my training up until now. There’s only two weeks left of this year’s kenshusei classes!! I will do my best, so I can enjoy a good New Year’s eve and start next year’s kenshusei classes positively.

復習期間

11月も終わりに近づき、冷え込むようになってきた今日この頃。京都では紅葉や銀杏が美しい姿に変わり、多くの人を感動させています。平安神宮や御所では色鮮やかな木々が庭園を彩っており、素晴らしい景色を楽しむことができ、良い気分転換になりました。
京都がそのように姿を変えている今、研修生の稽古は第三基本技が一通り終わり、復習期間に入りました。
こうして復習期間に入ったことで、審査が近づいていることや今年が終わるということを感じ始めました。審査までの残り時間もあと僅か。第三基本技は難しい技も多く、幾ら稽古しても次々と課題が見つかり、中々納得がいくような技ができません。更に自由技という、これまた難しい技もあります。
この残り僅かな期間でこれらをどこまで磨くことができるかは、私の日々の稽古への姿勢に関わっていると思います.第三審査までの約5週間、ラストスパートをかけて常に全力、限界を超えていけるように集中して稽古に臨んでいこうと思います!

November is close to an end and it’s much cooler these days. In Kyoto, Japanese maple and ginkgo trees have changed to beautiful oranges and reds. A lot of people are enjoying them. There vivid colors are visible in Heianjingu and the Imperial palace.I enjoyed watching this beautiful view for a change.
Kenshusei have finished the basic techniques of  the 3rd semester and began reviewing them, so I can feel the approaching 3rd semester test and end of this year.
We don’t have much time left until the test but the techniques are very difficult. Every time I practice them, I find points to be improved on, so I am still not  satisfied, and moreover there is also free techniques.Free techniques are very difficult too.
I think the attitude to training is key to learn how far can improve them by the test. There is about 5weeks until the test, I’m in the homestretch now, so I will do my best and push my limits.

Halloween party 👻

日曜日、ハロウィンパーティー当日は先週に続き台風の影響で大雨になってしまいました。

しかしながら、雨の中にも関わらず、大勢の子ども達が様々な仮装をして参加してくださり、大変賑やかなパーティーになりました。

子ども達はアンディ先生のゲームや絵本の朗読を楽しみ、貰ったお菓子を美味しそうに食べて満足そうに帰っていきました。

研修生はスクリームやスパイダーマン、海賊に扮してパーティーの手伝いをさせていただき、私自身ハロウィンの仮装やパーティーはこれまで経験したことがなかったので、充実した時間を過ごすことができました。294405BB-0A18-4724-A0B5-15C9CBFE50FD

子どもの元気な姿は見ている側も元気になってくるので良いものですね。彼らのおかげで明日からの稽古も何とか頑張っていけそうです!

On Sunday,it was Halloween party day, there was a typhoon again,just like last week.

However,many kids joined the party despite the heavy rain and they dressed up in various costumes for Halloween,so the party was very exciting.

The kids enjoyed Andy sensei’s games,eating snacks and readimg a picture book.They looked happy.

The kenshusei also dressed up in a scream mask,as spider man and as a strange boning pirate. We helped out party.I have never experienced a Halloween party and dressed up in a costume.Therefor I had a good time.

The kids were all really energetic and I feel I could get some of this good energy.I will try my best to use this energy in my training.

ニック先輩との稽古🥋 Practiced with the experienced Nick.

先週までは演武大会や神戸合宿という2大イベントがあり、西へ東へと移動が重なり忙しい日程でしたが、今週は京都で落ち着いて稽古に励む事ができました。

違う場所で稽古をする事は新しい刺激があり、良い稽古にはなりますが、やはり慣れ親しんだ場所で稽古をすると落ち着いて集中した稽古ができて良いですね。

そして、今週の研修生稽古には何と東京演武大会や神戸合宿で一緒に演武や稽古をした、研修生の第一期生であるニック先輩が来てくださりました!

ニック先輩は私にとって憧れであり、目標とする人物の一人であるので、短い期間ではありますが、共に稽古ができ、教えていただけた事はとても良い経験になりました。

金曜日の最後の稽古では、自由技の受けをさせていただく機会がありました。

ニック先輩の技のキレが凄く、受け身を失敗してしまうことが幾度かありましたが、非常に楽しく勉強になる受けをとらせていただけました。

もし次回があるのならば、もっとしっかりと受けが取れるように、受け身の技術を上げておきたいですね!

金曜日の稽古が終わった後は、気分が良かったため、以前志賀さんに教えていただいた中華料理屋にも行って来ました。

今回はオススメしていただいたチャンポンと餃子を食べてきましたが、味も好みで、値段も良心的な良い店でした。次に行く時は別のメニューを頼んでみたいですね!IMG_0547

This week, the experienced Nick came to

Kyoto and practiced with us.

I greatly admire him. And he is my one of the goals.

So I had good experience through practicing with him.

Last class of this Friday, I took ukemi(being thrown by the person practicing a technique) of his free technique.

His free technique was powerful and movement was smooth such as flow. So sometimes I failed taking ukemi. But I enjoyed.

If I get next chance,I will be getting good at taking ukemi until then.

After practice, I went to Chinese restaurant which Shiga told me about.

I ate chanpon noodle and gyoza.They were very good and reasonable price. I want to order other menus next time.

第三期基本技のスタート‼️ We started the 3rd basically technique on this Tuesday!

先週無事第二期審査も終わり、今週の火曜日から第三基本技に入ることができました!

第三期からは第二期までに稽古したことを踏まえての稽古になり、更に自由技も入ってきました👍

全体的なスピードもドンドン上がり始め、キツイことも増えてくると思いますが、今まで以上に楽しんでいければなと思います。

また、来週の30日に行われる東京演武大会に向けての稽古も残り僅かとなり、全員の緊張感も高まってきて、より良い演武内容になってきているのでは⁉️と思います。

演武大会まで残す日はあと僅かなので、更にクオリティを上げていけるよう頑張っていきます。

Last Friday, we finished the 2nd basically technique and this Tuesday started the 3rd basically technique.

The 3rd basically technique has basically techniqueand free technick. I think training speed will be faster and faster. Because training is harder,but I want to enjoy training.

Next week we will demonstrate aikido in Tokyo.

So we try hard demonstration practice and want to rise the quality of demonstration.

 

研究会と🍕パーティー

土曜日、日曜日はパイエ先生による研究会が開かれ、遠く東京、名古屋、静岡から参加される方もいて活気がある、充実した研究会になりました❗️IMG_0468

初日の研究会の最後には東京で道場を開かれているクリス先生の5段への昇段審査があり、クリス先生の技を久し振りに間近で見ることができ、感動しました。

IMG_04912日間の研究会の後には、丸太町道場でピザパーティーを行い、これまたたくさんの方に参加していただき大変楽しい時間を過ごすことができました。途中志賀さんたち有志によるパイエ先生へのサプライズがあり、素晴らしいパーティーになりました。

パーティーの最後はゆっくりと残ったメンバーでお酒を飲みながら、ユッタリとしながら楽しい時間を過ごせました、ありがとうございました😊

IMG_0492

この2日間がこんなにも素晴らしいものになったのも、道場のスタッフの働きを始め、一般の会員の方々による支援のおかげだと思います。どうかこれからも無限塾への応援や各イベントへの参加よろしくお願いします‼️

暑中稽古と素麺

火曜日から始まった暑中稽古も明日の月曜日が最終日ですね。少し早いですが、暑い中での稽古お疲れ様でした。大人と子供を含め、多くの人が暑中稽古へ参加くださりありがとうございました🎉

普段は一緒に練習する機会が少ない方たちと稽古が出来て、とても良い経験になりました❗️

土曜日には暑中稽古の後に素麺パーティーを催し、本田さんからは薬味などをいただき、津田さんからは美味しいスイカをいただいて、豪華なパーティーになりました✨ありがとうございました😊

また、このようなイベントがあると思いますので、今回は参加できなかった方もよろしければ是非参加して下さい❗️お待ちしてます😄