Mugenjuku Bar ひなだんご

昨夜は合気道の稽古でお世話になっている、ひなこさんが祇園で経営されている『Mugenjuku Bar ひなだんご』に先輩のゴリさんに連れて行ってもらいました。

お店では、お酒の飲めないわれわれ二人を、お茶やココアであたたかく迎えてくださり、また研修生コース終了を祝う手作りクッキーまでご用意くださり、さらにはひな祭りが過ぎたにもかかわらず、その当日まできれいな雛人形を飾っておいてくださったり、その細やかなお心遣いに私は本当に感激いたしました。ありがとうございました。

合気道に興味はあるけど、いきなり道場に行くのは不安、という御方は男女を問わず、先ずは祇園の『Mugenjuku Bar ひなだんご』に足を運ばれてはいかがでしょうか?合気道二段のひなこママさんやスタッフの餡子さんが素敵な笑顔でやさしく迎えてくださり、その魅力についてわかりやすく教えてくださることでしょう。おすすめいたします。

https://bar-hinadango.jimdo.com

IMG_1246

 

広告

稽古後のひととき

研修生最後の金曜日の稽古後、みんなで立ち飲み珈琲屋に行きました。ただ珈琲が売りの店にもかかわらず、自分だけは桃のジュースを注文(笑)。

みんなカウンターで珈琲を飲みつつ談笑する中、ひとり、もうこの人たちとこんな時間を過ごすことはないんだろうなあ、と考えていました。今は亡き、茶道の師匠から教わった、一期一会、ということばを思い出しながら。

研修生生活も残すところ三日となりました。今更ではありますが、最後まで悔いの残らぬよう精進いたします。みなさま、一年間どうもありがとうございました。

img_1225

立春

寒い日が続き、冬真っ只中という感じですが暦の上ではもう春なんですね。そういえば日も少しずつ長くなっているような気がいたします。

研修生プログラム、マラソンで例えるなら現在おおよそ40キロ付近でしょうか。私のこの一年を振り返ると、まあいろいろとありましたが(汗)、、、もう泣いても笑っても残りあと僅か。精一杯駆け抜けたいと思います。

左義長(とんど)祭

本日は小正月ということで正月飾りなどお焚き上げしてもらおうと近くの神社に参りました。ただ例年にない大雪のせいか参拝者の姿はほとんどなく、ひとり火の番をしておられた宮司さんからは、今年は雪で左義長もち(とんどの火で焼くお餅)はしないからその代わりに、と程よいサイズに切られた鏡餅をいくつか授与してもらいました。

さっそくそれを家に持ち帰り、焼いていただきましたがなかなかの美味でした。そして神様からお力をいただいたのか急にパワーアップしたような気がしました。これで今年一年がんばれそうです。

img_1189

冬の楽しみ

クリスマスも近くなり、久しぶりにチャイコフスキーのバレエ『くるみ割り人形』を観たいと思い、公演チケットを探してみたのですが、どうやら関西ではあまり上演されていないようですね。残念。

この時期ベートーヴェンの『第九』も、もちろん良いのですが、個人的に子供から大人まで楽しめる『くるみ割り人形』も、もう少し広まって欲しいなあと思いました。

アフリカへの想い

先日、大学院の友人の結婚式に行ってきました。その友人はアフリカのケニアで文化人類学の調査をしていたのですが、披露宴会場で上映されたその現地映像を見ていたら、何だか私も無性に行きたくなりました。いいなあアフリカ。

季節の変わり目

10月も終わろうとしていますが、明日はハロウィーンですね。近年は日本でもハロウィーンということで、全国各地で仮装が行われるようですが、元来日本にも節分に人々が仮装して鬼をやり過ごす『お化け』と呼ばれる、ほとんどハロウィーン同様の行事があるのを果たしてどのくらいの方がご存知なのでしょう。

まあ京都にお住いなら花街で行われるのでご存知の方も多いと思います。しかし日本に在りながら節分の『お化け』が外国の『ハロウィーン』に比べかなりマイナーなのは、ちょっとさみしいですね。

とは言うものの、住んでいる国は違えども、昔からみんな同じようなことを考えていたというのは、とても面白いですね。

さて来週からは11月です。少し冷え込んでまいりました。みなさま、どうぞ暖かくしてお過ごしください。

癒しの時間(再)

先日、久しぶりに音楽会に出かけました。バッハの管弦楽曲をバロック時代の古楽器で演奏するというプログラムでしたが、天上の音楽にすっかり癒されました。至福のひとときでした。

残りの日々も精一杯がんばります。

img_1075

残り半分

合宿も無事に終わり研修生プログラムも残り半分となりました。引き続き精進してまいりたいと思います。

先週は中秋の名月ということでしたが、あいにくの空模様でお月見をすることができませんでした。残念。

夏の終わり

この週末はとても涼しくて、ひさしぶりにクーラーなしで過ごしました。まだ蝉の声は聞こえますが猛暑続きだった今年の夏も終わりに近づいていますね。

来週からはもう九月。はりきってまいりましょう!