東京演武大会 続き

前回の続きです。

image

準備中

image

とても綺麗な体育館です。

残念ながら、演武自体の写真は忙しくて撮る暇なかったです。

夜は居酒屋で打ち上げをして、そのあと渋谷に少し行ってきました。

image

そして、翌日
養神館本部道場

image

での稽古に参加!

道場内は写真🆖なので、外側からうつしてきました。

以上で東京演武大会は終了!

また来年も楽しみです🎵

広告

演武大会(前日)

押忍!日本語担当の桶谷です。
今週の土日、皆で行ってきました󾬄
全日本養神館合気道総合演武大会

image

養神館合気道を愛好する人達にとっては一番大きな大会ですね。

東京は駒沢オリンピック公園で毎年開催され、研修生も必ず参加です。

東京への行き方は、飛行機(❕❕) 新幹線、夜行バスと各自のお財布事情にあわせたグループをつくりバラバラになって行きます。

我々研修生はボンビーなので、最安値プランの夜行バスで東京へ🏃💨💨

image

ギリ、寝れるように設計しました!と言わんばかりの座席に身体を納め、六時間のドナドナ。

東京に着くのは早朝なので、待ち合い室で時間を潰してから、電車で集合場所へ移動です。

image

image

(なん…だと… ? いつからこの道が近道だと錯覚していた?笑)

image

無事、新幹線(リッチ)グループとも合流❕

あとは歩いて行きます。

image

image

image

はい、とうちゃーく❗(次回に続く)

(この文章は出来上がったものを間違って削除してしまい、白目を剥いた状態でもう一度かかれた)

初めまして!

初めまして、日本語担当の桶谷です。

ブログ書かなきゃ書かなきゃと、思っているうちにもう研修生期間も折り返し地点⁉

はわわ、えらいこっちゃ。

第一回研修生のときから楽しみにしていた方々(いるのかな?)には、大変申し訳なくおもっています。ほんとうですよ

これからはこまめに研修生情報を日本語(英語は無理!)で更新したいと思いますので来年研修生をしたいとおもってる方は参考にしてみてくださいね。

最後に研修生のハードな稽古で疲労した身体を癒すに適した銭湯の紹介を

image

道場から歩いて2分(ちか!)、疲労回復に適した温めのお湯と広い更衣室、優しいお父さんおかあさんが特徴の銭湯です。
週末にはアンディ先生と道場生が酒盛りしているらしい?!とのこと。
稽古終わりにいかがですか?皆さん。

それではまた。

image

ビシッ❗