貴重な体験 (precious experience)

日本語は英語の後に記載しています。

On February 14th and 15th Rodrigo “Minotauro” Nogueira came to Mugenjuku (he is a famous MMA fighter. He has fought in the PRIDE Grand Prix and is a former world champion).

A TV crew filmed Mr. Nogueira learning Aikido with Payet Sensei at Marutamachi Dojo on 14th and at the Kyoto Butokuten on 15th.

This was for an American TV program called the 3rd Degree which will be broadcast around the world. The show will introduce Aikido and show us training.

Mr. Nogueira is a fantastic man. He had a kind smile and made the effort
to shake hands with all of us. It was an exciting experience.

I had a really good time.

 

2月14日と15日にかつてPRIDEの選手として日本でも有名なブラジリアン柔術家のノゲイラ氏が来日され、パイエ先生から合気道を学ぶノゲイラ氏の姿や道場のみなさんの練習風景の撮影が有りました。(14日は丸太町道場、15日は武徳殿での撮影でした。)

撮影はアメリカのテレビ番組の企画(タイトルは「The 3rd Degree」です。世界中での放映が予定されています)で合気道の紹介と稽古風景の撮影が有りました。

ノゲイラ氏はとても笑顔が素敵な方で、15日の練習の後には一人ひとりと握手してくださり、とても感激しました。

武徳殿で練習が出来たり、パイエ先生の演武が見られたり、ノゲイラ氏とお会いできたりととても素晴らしい体験が出来ました。

広告

寒稽古。 (Kan-geiko)

こんにちは、最近は特に寒くなりましたね。皆さん体調管理には十分お気をつけ下さい。

研修生コースでは指導法での説明文を考えたり、自由技に後ろ両手持ちと短刀取りが増えたりと、今までにも増して忙しい日々が続いています。貴重な時間を十分に生かせるように体調管理にも注意しつつ残りの期間頑張っていきます。

来週二月一日より丸太町道場で恒例の寒稽古が始まります。寒い期間ですが、皆さんと一緒に練習できる事を楽しみにしています。

押忍

 

Hello. Recently it has been really cold. Please take care of your health in this cold weather.

Over the last few weeks, I have been thinking about Shidoho (teaching method) and learning Jiyu-waza (free style) techniques, including Ushiro-ryote-mochi  (double hand grab from behind) and Tanto-dori (knife defense). I’m working harder now, harder than ever before.

Next week, starting on February 1st,  Mugenjuku will hold Kan-geiko(an annual event of consecutive early morning training in the coldest time of the year) The Kenshusei will join this training. I look forward to hopefully training with some of you at that time and we can enjoy Aikido together.

Osu

 

子供クラス審査(Kids’ Test Day)

先日の土曜日に子供クラスの審査が丸太町道場で行われました。

子供クラスの審査では子供たちがそれぞれの級や段の審査科目に一生懸命取り組んでいました。

たくさんの大人や他の子供達の前で緊張し、萎縮してしまう場面もありましたが、全員無事合格でき、良かったです。

子供たちはこれから新しい級や段の技に取り組んでいきますが、より楽しんで合気道の技や精神を自分のものにしていって欲しいと思いました。

自分も研修生として残りの期間、よりたくさんの技や精神を自分のものにしていきたいと思います。押忍。

 

Kids’ Test Day

Last Saturday, kids’ test were held at Marutamachi Dojo.
All the kids tried their best. Some were nervous, as many adults and other kids were watching but fortunately all of the kids passed.
They will begin next year’s classes with a new grade. I hope that through this achievement, their techniques, movement and spirit will improve and they can enjoy Aikido more.

I also want to improve my techniques and spirit with the remaining time I have as a Kenshusei. Osu.

反復練習の重要性 (The importance of repetitive practice)

次回の第三審査まで間もなく三週間になろうとしています。
審査に向けて最近は身体の痛みや故障から目をそらさず、早く回復させるためにはどうすれば良いか考えながら、色々と試行錯誤しています。

研修生も第三に入ると今まで習った動きが再び出てくることも多くなり、基本動作や基本技が合気道の全ての技でとても重要な事がよくわかって来ました。

心や身体の状態が毎日違うなか、同じ基本動作と基本技をより良く、より多く反復練習出来るか、1日1日大切に練習に取り組みたいと思います。

It’s now about three weeks until the third semester test.

There has been a lot of trial and error recently in my thinking towards the test how to recover quickly without being distracted by the pain and breakdown of my body.

When we started the third semester, the basic movements that I larned often come up so I bad come to know that basic actions and basic skills are very important with all the techniques of Aikido.

I think that I will train carefully one day at a time as to practice the same basic actions and basic skills better and better. Even though my mind and body conditions different everyday, I will keep focus on the basics constant.

京都市平和祈念事業 Project of praying for peace in Kyoto

11月3日に京都国際交流会館で行われたイベントに参加しました。
イベントではパイエ先生の演武、講演。更に、黒瀬由美子先生(同志社大学講師)の合気道と植芝盛平先生についての講演、亀山博一住職(臨済宗宝満寺住職)の仏教と合気道に関する講演がありました。

講演では植芝盛平先生の思想と合気道に影響を与えた人物、そのエピソードや、仏教と平和と合気道がどの様に繋がっているかなど、大変興味深いお話を聴かせていただきました。

最後にはパイエ先生の演武も見ることが出来、とても充実した1日でした。先生方、リムさん、みなさんありがとうございました。

On 3rd November, I went to a event at Kyoto international community house.

This event included Payet Sensei’s demonstration and lecture, Yumiko sensei’s lecture about Aikido and Ueshiba Morihei Sensei’s story, and Kameyama chief priest’s lecture about Aikido and Buddhism, Lim san also attended as an organizer.

Through the lectures I learned how Ueshiba sensei’s and Aikido ‘s thought were created, and what Buddhism, Aikido and Peace have in common.

At the end of the event, I saw Payet Sensei’s demonstration. It was an enjoyable experience. I want to say thank you to everyone involved.

Alain Guingois 先生の特別クラス

本日はAlain Guingois 先生の特別クラスと親交パーティーがありました。Alain Guingois 先生はパイエ先生と親交のある方で、現在、武器や柔術をフランスやタイで教えておられるかたです。

Today, We had a special class by Alain Guingois sensei and friendly party.

Alain Guingois sensei is teaching Jujutu and weapon techniques in France and Thailand.

He is friend of Payet sensei.

クラスでは柔術の技を教えていただきました。柔術の技は合気道の元となった技でとても良い刺激になりました。

I learned Jujutu by Alain sensei’s class.

Aikido techniques is based on Jujutu techniques. I was so impressed.

写真は親交パーティーの様子です。

I took this picture at friendly party.

DSC_0549

第62回 全日本養神館合気道 総合演武大会 The 62th All Japan Enbu (English below)

こんばんは。大塩です。

9月30日に東京で行われた総合演武大会に出場させていただきました。帰りの新幹線からの更新です。

今回、自分は初めての参加でした。

演武大会の事は何も分からないまま、会場に到着するなりすぐ、開会式が始まり。その後すぐ自分たちの演武が始まり、競技演武や先生方の演武と目まぐるしい1日でした。

忙しい1日でしたが、競技演武に参加した男子白帯の部、茶帯の部、女子茶帯の部3組ともそれぞれ二次予選に進出し、 更に女子の部では3位入賞するなどとても嬉しく、無限塾に来て本当に良かったなと感じる事ができた1日でした。

押忍。

 

Hi, I’m Takashi Oshio.

I had been joined All Japan Enbu at Tokyo in 30th September

I’m writing this at Shinkansen going to home.

It was my first time to join All Japan Enbu.

It was so busy and big day to me.

I was nervous and all things felt so first.

But,Mugenjuku’s competition team was so great! Woman blown belt team won a prise! and Other team had good fight.

I was so happy to doing Aikido at Mugenjuku.

Osu.

DSC_0544

 

夏の終わり

こんばんは、大塩です。

やっと夏の暑さも和らぎ少しずつ過ごしやすくなって来ましたね。

遅いですが、今年の禊の時に滝まで向かう時に撮った写真です↓普段はあまり見られない風景を御堪能下さい。

練習再開

こんばんは、大塩です。

お盆休みも終わり練習が再開になりました。休み前は色々と外に出掛ける計画を考えたりしていましたが、実際に休みが始まってしまうと暑い中出掛ける気を失ってしまい、結局ほぼ実家でまったりでした。

内容はともかく。しっかり休み体力気力を養えたので、これから9月の勉強会や演武会に向けしっかり頑張って行こうと思います。

夏の思い出

こんばんは、大塩です。先日 上七軒のビアガーデンに連れていって頂きました。

本物の舞妓さん芸子さんに会えたり、演舞場の立派なお庭でお酒を頂いたりと素晴らしい体験をさせていただきました。ありがとうございました。

色々と仕事をしてた時期に出来なかったことが出来たり、新しい発見等あり今の環境の有り難さを再確認しました。

DSC_0508