最後の数日間

日本語は英文の下にあります。

The Kenshusei course is coming to an end and all of our focus is on the final exam.

Looking back, over the various experiences of the last 11 months, it feels both like a long time and a short time.

For the final exam we need to memorize all the basic techniques and there is also a Shido-ho (teaching method), so it will be the most difficult test yet.
I feel pressure at this final stage so, I will try and not become tense but instead try to relax as I have been taught. Focused but relaxed, is the state of mind I will try to achieve.

Although I have only a few days left as a Kenshusei, I would like to make sure that when the course ends, I have no regrets.

 

研修生クラスもあとは審査を残すのみとなりました。

思い返せば色々なことのあった11ヶ月間でしたが、長いようで短い期間だったと思います。

最終審査は全ての基本技を覚える必要があるうえに指導法もあるので今まで以上に難しく、
研修生としての最後の舞台ということもあってプレッシャーも感じるのですが、
ここで余計な力を入れず合気道らしくリラックスした状態になるよう心掛けたいと思います。

研修生としての生活はもう数日間しか残っていませんが、最後まで悔いの残らないようにしたいと思います。

image1

広告

最後の一カ月

日本語の文章は下にあります。

There’s only one month left of the Kenshusei course.

Back in April, I felt there was a tremendously long way to go. I can not believe there is only one month left.

In the fourth semester, there are many new techniques and Shidoho (teaching method) to learn, so we are busy every day.

It is now the last push before graduation.

It’s easy to get sick during this season so as I watch my health, I will make each day count.

 

研修生コースも残すところあと一カ月になりました。

第四期は技の数も多く、指導法もあるので忙しい毎日を送っています。

最初の頃はとてつもなく長い道のりに感じられたのに、もう一カ月しか残されていないというのが信じられません。

卒業までもう僅か。毎日を大切に過ごしたいと思います。

image1

It is fine today.

第四期開始

研修生クラスは第四期が始まりました。

私たちは残った養神館合気道の基本技と指導法の練習をしています。

指導法は英語でやらなければならないので、英語の学習もしなければなりません。

第四期はやるべきことが多いので今まで以上の努力が必要です。

研修生も終わりが近づいていますが、無駄に過ごさないようにしたいと思います。

The Start of the Fourth semester.

We are practicing Shidoho (or teaching method) and the remaining basic techniques from the Yoshinkan Aikido syllabus.

We must do Shidoho in English, so we have to learn English.

We have a lot to do during the fourth semester, so we must try harder than ever.

Our Kenshusei year is close to the end.

I don’t want to waste any of the remaining time.

image1

This is my Black Belt

審査稽古期間

11月も終わり、今年最後の月がやってき、そして今週から審査稽古期間に入りました。

来週からは子供・一般の審査にクリスマスパーティーや忘年会と1年を締めくくるイベントが目白押しで、いよいよ2017年も終わるのだという実感が湧いてきます。

研修生の稽古は火曜日の朝稽古の四股が900回を迎え、目標の1000回までもう少しといったところです。

第三基本技が終わってからは第一からの技の復習がメインとなり、これまでに習った技の立ち技と座り技の両方をやり、技を磨くことに集中しています。

黒帯審査までもう僅かですが、一日も無駄にせずに過ごしたいと思います。

 

November has ended. We are now in the last month of the year.

We started examination preparation this week.

Next week we will be rushing into the end of the year with adult and kids grading, a Christmas party for the kids and a end of year party for adults.

I can really feel it’s the end of 2017.

Next week it looks like we will be close to our target of 1000 reps of shiko (sumo swats).

In Last Tuesdays Kenshusei class we did 900 shiko.

As we have finished the third semesters techniques, we are now reviewing all techniques in both standing and sitting versions.

There is very little time untill the black belt exam, I don’t want to waste a single day.

 

103598

これが火曜日にやっている四股です。

This is sumo squats.

時間の流れは早い

image1

11月も半分が過ぎ去りました。

時の流れは早いもので、ついこの間第2審査が終わったと思ったら、既に第3基本技も大半が終わり、黒帯の審査が1ヶ月後に迫ってきています。

自由技も最初は勝手が分からずに苦労していましたが、少しずつ理解が進んできたように思えます。

どの技も難しく、改善すべき点はたくさんありますが審査までに少しでも上達できるよう努力します。

Half if November has already passed.

Time flies! a it feels like the second semester exam.but we have finished most of the third kihon waza  and the black belt exam is approaching.

I haven’t got the knack of Jiyuwaza yet,however,I’m starting to understand it little by little.

Every technique is difficult and there are many points to be improved but I will make efforts to improve if even by a little,by the time of the Exam.

10月の終わり

10月も終わりに差し掛かり気温が急激に下がって冬が近づいているのを感じます。

We have reached the end of October.

I feel that the temperature has dropped sharply and winter is approaching.

先週は台風もやってきて京都にも暴風警報が発令していましたが月曜日には収まり綺麗な青空が広がっていました。

there was typhoon last week and a storm warning was issued to Kyoto city residents

but it by Monday it was over,leaving a beautiful blue sky.

image1

しかし今度は台風22号が発生し週末には日本に上陸するそうで気が滅入ります。

However, Typhoon No.22 will land in Japan on the weekend, so I feel depressed

この一カ月間は演武大会や合宿、アラン先生の特別クラスなど特殊なイベントが多くとても刺激的でした。

Over the last month there were many special events such as the Aikido Demonstration in Tokyo.

our training camp in Kobe,Alain sensei’s special Jiu-Jitsu classes. They all very exciting.

黒帯の審査まで2か月ほどありますが最後まで負けないようにやっていきたいです。

There are about two months left until the black belt exam, I will try my best keeping going strong.

秋の神戸合宿 Kobe training camp in fall

今週は神戸道場のある宝満寺にて三日間の合宿を行いました。

A training camp for three days was performed in HOUMANJI

初日の夜は稽古と夕食のあと紅茶を飲みながらみんなでお月見をしました。

1st day

In the evening, everyone watches the moon with drinking tea after practicing and dinner.

image1

 

image2

image3夜は本堂で寝袋に包まって眠りにつきました。

I entered a sleeping bag by a main hall and slept in the night.

image4

 

二日目は夜にパイエ先生の特別稽古が開かれ神戸道場の一般生徒の方たちと一緒に稽古をし、
そして最後は佐々木先生による居合の演武を拝見させていただきました。

2nd Day

There was special training by a Payet-sensei at night.

we practiced with kobe dojo students.and we saw demonstrate of iaido by Sasaki-sensei

 

稽古後は神戸道場の二周年記念パーティーを開き、お寿司やピザや果物をみんなでいただきました。

There was a 2nd anniversary commemoration party in Kobe dojo after practice.

Sushi, pizza and a fruit were eaten by everyone.

 

三日目は稽古と座禅のあと大掃除をして解散に。

3rd day

We cleaned after practice and Zen meditation and went home.

image6

image5

充実した三日間を過ごすことができました。

It was enriched three days.

 

2nd exam

This Friday was a second exam day.

I was nervous but I could finish it safely.

I and Ooshio acquired the 1st kyu !(Nishida already has the 1st dan)

Half of the kensyusei program has ended with this.

Though this half year was every day when a body is worked very hard, it’s very fortunate that I’m not injured yet.

It’s being wished that even the fourth stage is finished while maintaining health.

 

image1

A typhoon is approaching Kyoto.

宝ヶ池公園

今日は朝の子供クラスが終わったあと宝ヶ池公園まで行ってきました。IMG_0330

IMG_0331

今日も暑いですね。しかし園内は木陰が多いので快適に歩くことができました。美しい自然の中を歩いていると心が清らかになるような気がしてきます。

IMG_0333

IMG_0336

池には亀や鯉、鴨が住みついていて眺めていると癒されます。たまに鹿が歩いていることもあるのですが今日は見ることができませんでした。

IMG_0337

一回1000円でボートに乗ることも可能です。日曜日はよく家族連れの方が乗られています。IMG_0332

宝ヶ池公園は静かな自然に包まれた場所で、歩いているだけで安らかな気持ちになれるので日々の生活の疲れを癒したい方にオススメのスポットです。またランニング・ジョギングコースとしても使いやすいので、走りたいけどどこを走ろうか迷っている方は一度来てみてください。

26日は無限塾のみんなで禊を行いました。

私は滝に打たれる経験なんて、20数年生きてきて一度もなかったので今回のイベントは非常に楽しみでした。

府庁前からバスを乗り継ぎ心霊スポットとして有名な清滝トンネルを超えると長い山道を登って空也の滝まで向かいます。

image3.JPGie2.JPG

思っていたよりも長い道のり。暑さと坂道で汗が湧き出てきました。
image2.JPG

上に行くにつれてだんだん涼しくなってきて。

ie1.JPG

空也の滝まで到達すると夏とは思えないひんやりとした空気が。

みんなで軽く掃除を済ませると早速準備を始めます。

滝に打たれる前にまず塩を撒いて、水で身体を清め(この水が思っていたよりもずっと冷たい)、男性陣は下は道着を穿いて(褌でも可)上半身は裸で滝に入ります。

研修生はみんな未経験だったので滝には何分入っていればいいんだろうとか、手の形はどうするんだとか、塩の撒きかたはどうするんだとか、色々とあたふたしていましたが、先生方は手慣れた様子で禊を行っていきました。

image4.JPG

ima.JPG

age2.JPG

滝は見た目よりもずっと激しく、実際に打たれると水の勢いが強くて呼吸ができなくなるほどで、動揺したものの、終わってみれば自分の中の何かが汗と共に洗い落とされたようで、身体も心もスッキリ。行きは暑くて仕方なかった山道も帰りは涼しく快適な気持ちで下りることができました。

空也の滝まではそれなりに長い道のりになりますが、終わってみれば今日は来てよかったなという気持ちになれると思います。みなさんもぜひ一度経験してみてください。